『裏磐梯~国立公園指定50周年記念誌~』の出版に至る経緯は『峠のみち』第16号に詳細に記されています。阿部久仁於さんによる記事は、文章の書き方指南や刊行後三か月の間に寄せられた7名の読者の方々の感想文などを含む長大なものですが、書誌データ部分のみをここに抄録いたします。


 国立公園指定五〇周年記念誌の編纂を計画し、裏磐梯有志の中で「北塩原村を考える会」を立ち上げたのは、平成十一(一九九九)年のことであった。

目的
国立公園指定五〇周年記念誌の編纂。「北塩原村を考える会」が母体となり有志を募る。内容は、国立公園指定からの裏磐梯の変貌を表現する。

予算
有料誌とするが、定価は用紙の程度とする。発行の基金として「平成十三年度福島県地域づくりサポート事業補助金」を受ける。

発行計画
A4判・144ページ  アート紙  発行部数3.000部

「北塩原村を考える会」構成員

会長   阿部 久仁於
副会長  冨田 國男
会計   高橋 國廣 → 高橋 真希  (注1)
会員   渡部 新一
     佐藤 公  (注2)
     木村 郁夫
     赤沼 浩志(編集担当)
     松崎 諭
     伊藤 義人
     新井 穣
     清水 秀俊
     池田 睦宏
     半田 浩志
     金子 とく子
     伊藤 延廣  (注3)
     蟹巻 良

 写真は、長い間、桧原小学校に勤務されていた小池敏夫先生(原文ママ・注4)の作品を(多く)使わせていただいた。小野川不動滝のトロッコ軌道敷きの写真は猪苗代町・川上の矢部信行さんからいただいた。会員提供の写真も用いた。

 製本搬入されたのは、平成十三(二〇〇一)年七月一日であった。三千部発行した。同年七月二十五・六日に(当地で)第四十三回自然公園大会が開催されたが、招待客の常陸宮さまと華子さまにも本を差し上げることができた。一冊単価600円。安すぎるという声もあった。
(『峠のみち』第16号「『裏磐梯』執筆の波紋 」より抄録)

注1編纂作業中に高橋國廣氏は他界され、その後を高橋真希氏が引き継いだ。
注2現・磐梯山噴火記念館館長
注3NPO法人裏磐梯エコツーリズム協会の前会長
注4『裏磐梯』の記事内では小池敏男となっています。檜原小学校で教頭まで勤められた方。奥付の「写真協力者一覧」で、小池敏男さん撮影の写真の提供者として小池紀夫さんのお名前がありました(親族の方と思われます)